花粉による肌荒れ!
季節が冬から春に変わるこのこの季節、少しずつ暖かくなり気持ちのいい日も増えてきましたが、近年、お肌にとっては最も過ごしにくい季節になってきています。
花粉症というと、くしゃみや鼻水、目のかゆみや充血といった症状をイメージする人がほとんどです。しかし花粉は、接触することで皮膚トラブルが生じる「花粉症皮膚炎」という症状も引き起こします。
顔や目の周りに現れる、肌荒れ、ヒリヒリ感、むくみ、乾燥などの皮膚トラブルがある方は、花粉が原因かもしれません。
スギやヒノキなどの植物の花粉が舞い始める春先になると、目のかゆみや鼻水、くしゃみといった粘膜・呼吸器のトラブルが起きることがあります。さらにこの季節は、中国からの黄砂も飛んできてます。これらは、体内に侵入する花粉を体外へ排出しようとすることで生じる代表的なアレルギー反応で、一般的に「花粉症」と呼ばれます。
花粉症といえば、目のかゆみや鼻水などの粘膜のトラブルをイメージしますが、実は、このアレルギー反応は お肌にも起きる場合があります。
皮膚は、会部から体内に侵入しようとするウイルスや花粉などの異物を体内に侵入させないために「皮膚のバリア機能」が備わって言います。しかし、何らかの原因でそのバリア機能が低下し、花粉や黄砂が誤って皮膚の中に侵入することがあります。
誤って侵入してしまった 花粉や黄砂は体内の免疫細胞によって 異物と認識されこれを排除するために 痒み物質である「ヒスタミン」を分泌し、アレルギー反応(かゆみ、ひりつき、あかみ、など)を起こします。
花粉を原因とするアレルギー反応は、外気にさらされやすい、首や顔などに現れます。
花粉が飛び散っている時だけに発症し、花粉の季節が過ぎ去れば、次第に症状は治まっていきます。
主な症状としては、かゆみや赤み、乾燥、湿疹、ヒリヒリした痛み、むくみなどで、皮膚の薄い目の周りなどは、症状が強く出ることがあります。
目の周りの肌トラブルは
特に、花粉により目の周りが腫れ上がったり、赤みの出る方は」 花粉によりアレルギー反応を起こしたことにより目の粘膜部分がかゆくなり、繰り返し触ったり、擦ったりすることで、皮膚を傷つけてしまい、起こることが多いです。目の周りの皮膚はほかの皮膚に比べると非常に薄くデリケートな為 摩擦や刺激には十分注意が必要です。
花粉から肌を守りには、できるだけ花粉が肌につかないようにすることが大切です。肌が露出している顔や目の周りに症状が出やすいため、外出時にはマスクやメガネ、帽子やマフラーなどを着用して顔や目を守りましょう。
ウールなどの毛織物は花粉が付着しやすい素材です。花粉の季節は化繊や木綿など表面がサラサラ、ツルツルしたものを着る
皮膚のバリア機能は、花粉などのアレルゲンやウイルス、細菌、摩擦刺激、温度刺激など、あらゆる外的刺激から皮膚を守る働きを担っています。しかし、皮膚の乾燥や擦りすぎ、洗いすぎなどの皮膚へのダメージや、暴飲暴食・睡眠不足などの乱れた生活習慣によって低下します。正しい生活習慣や正しいをキンケアを身につけ、バリア機能を高めましょう。
肌をしっかりと保湿することが花粉皮膚炎の対策につながります。
洗顔後や入浴後にしっかりと保湿、肌をしっかりと保湿することが花粉皮膚炎の対策につながります。
熱いお湯を使って洗顔したり、ゴシゴシとこすり洗いをしたりすると肌に負担となりバリア機能の低下につな
がります。洗顔後にタオルで拭くときも、肌を摩擦しないように気を付けましょう。
春先の今の時期は花粉で皮膚をこすることも増えますので肌のバリア機能が乱れてしまいます。
・目の周り・鼻の周りなどの肌の色が他の場所と違う
・ニキビのような赤い細かいブツブツ(湿疹)が出ている
・マスクが肌と擦れる部分がヒリヒリする
・ところどころ白く粉吹きが見られる
皮膚に↑のような肌荒れがある方は肌のバリア機能が乱れている可能性があります。
肌が乾燥したり、痒みが出てくると、わかっていてもついつい触ってしまったり、掻いてしまうなんてことも多いと思います。
触れば触るほどお肌は傷つきバリア機能はさらに乱れてしまいます。
まずはかきむしってしまわないように痒みをおさえていきましょう。
痒みや炎症が出てしまった時の救世主! フェースアトシステム コントロールミストです!
コントロールミストは、痒みがあるとき、シュッ!とひと吹きスプレーするだけ
ヒノキのエキスをはじめとした植物成分がお肌にうるおいを与えて痒みを抑えてくれます。
虫刺されのときにもシュ!とすると落ち着きます
今のお肌状態に不安がある方は一度カウンセリングでお肌を見せにいらしてくださいませ☆